徒然なるままに、終日のたりのたりかな。という感じで更新中。
リンク、コメントは歓迎しております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つまりどちらの私モ私ノ私ニヨル私ノ為ノ
自作自演妄想空想ノ架空ノ有名人
かわいそうな子
♪ 痛がり小町
水面下でいろいろ考えたり、動いたりしています。
その中のどれだけが表立って公開できるかはわかりませんが、やれるとこまでやりたいなと思ってます。
ここ最近はTwitterで呟くのを控えております。というわけでついったいろいろ。毒吐きます注意。
呟きを控えるようになったきっかけは友人でした。
友人は私よりもずっと前からTwitterを始めていたのですが、すでに私のほうが呟きが覆いという事実。
それを指摘されて「あ、これはマズイな」と思ったことがきっかけでした。
元々あまり呟かない友人ですが、私の場合TwitterにはPCログインのみで行動しているため
Twitterに触っている時間=PCに触れている時間 なのですね。
呟きは24時間がたってしまうと、何日に呟いたかだけ表示される仕組みですが、当日中であれば何分前、何時間前に呟いたかという表示になります。
気が付けば毎日ログインして、30分おきに呟いているとか、1時間でめちゃくちゃ呟いているとかそんな感じでした。
PCどれだけ触ってるんだよ自分・・・・・orz
というわけで、PC使用時間減らす意味も含めてTwitterから距離を置くようにしました。
一週間Twitterにログインしないだけで随分と心持ちが変わるもので、今ではPCに1日触らなくても気にしなくなりました。
一応言っておきますが、何もTwitterでばんばん呟いてる人を叩きたいわけではありません。
あくまで私が「Twitterと上手く付き合えない人」であったため、こういう行動に移った次第です。
以前別件で、私がどっぷりハマりすぎて問題になったことがあるのですが、そこから全く学んでないのだなあと改めて思いました・・・。
今回は問題になる前に気がつけてよかったと思うべきなのか・・・。
あとは・・・自分の「かまってちゃんさ」に嫌になりましたね。
Twitterは自分の呟きが一瞬でいろんな人に見られて、かつ相手が気に止まるものであればお気に入りしたり、リツイートして拡散されていくのですね。
多くの人にリツイート及びお気に入り登録されればされるほど、なんか気が大きくなるんですよ。
その快楽をもう一度むさぼりたいが為に、構ってもらえそうな呟きをする。で無視される。リトライ。の繰り返し。
も う バ カ か と 。かまってちゃん痛いです自分。
もしかしたら一番の原因これかもしれない。
元々かまってちゃん傾向あったのでTwitterで一気に加速してしまったな感がありました。
それから最近、私の周りでTwitterが原因で人間関係のトラブルが起こりまして。
それもTwitter離れの一因でもあります。
140文字という少ない文字制限の中で、いかに自分の思いを伝えるかは非常に難しいものです。
また、「簡単に呟ける」ということは、「(下手すれば)簡単に人を傷つけることができる」ということです。
言葉の威力、ナメちゃいけません。
本人が冗談のつもりでも、相手はダイレクトに受け止めてる場合だってあります。
例えば軽い気持ちで「うざいからwww」と書いたとして、相手が「私うざいんだ・・・」と受け止めた、とか。
ましてや顔の見えないネット上のものですから、文章からしか相手の気持ちを推察するしかないのです。
私の場合は受け止めズレ防止のため、一旦書き込む前には頭の中で何度か推敲した上で書いてます。
それでも受け止め方がズレてることもありますけどね!!!!!
でも感情に任せて書き込むよりはマシだと思っております。
人間関係こじらせたくないですもの。
今回記事タイトルに使わせていただいた「痛がり小町」もSNSを上手く使えなかった子の話・・・じゃないかと思ってます。
道を踏み外すのってすごく簡単なんですよ。そして、最初のうちは本人も気が付かない。
気が付いたときには後戻りできなくなっていた・・・なんてこともありえます。
誰にだってこういう風になりかねません。
だからこそ時折「使い方間違ってないかな?」と振り返って道を正していってほしいです。
私が言えたことではありませんけど。少しでも上手く使える人が増えますように。
口直しにアムネシアのゲーム感想書こうかと思いましたけど、これ以上書いたらめっちゃクドいですね!!!
というわけで後日にしときます。
自作自演妄想空想ノ架空ノ有名人
かわいそうな子
♪ 痛がり小町
水面下でいろいろ考えたり、動いたりしています。
その中のどれだけが表立って公開できるかはわかりませんが、やれるとこまでやりたいなと思ってます。
ここ最近はTwitterで呟くのを控えております。というわけでついったいろいろ。毒吐きます注意。
呟きを控えるようになったきっかけは友人でした。
友人は私よりもずっと前からTwitterを始めていたのですが、すでに私のほうが呟きが覆いという事実。
それを指摘されて「あ、これはマズイな」と思ったことがきっかけでした。
元々あまり呟かない友人ですが、私の場合TwitterにはPCログインのみで行動しているため
Twitterに触っている時間=PCに触れている時間 なのですね。
呟きは24時間がたってしまうと、何日に呟いたかだけ表示される仕組みですが、当日中であれば何分前、何時間前に呟いたかという表示になります。
気が付けば毎日ログインして、30分おきに呟いているとか、1時間でめちゃくちゃ呟いているとかそんな感じでした。
PCどれだけ触ってるんだよ自分・・・・・orz
というわけで、PC使用時間減らす意味も含めてTwitterから距離を置くようにしました。
一週間Twitterにログインしないだけで随分と心持ちが変わるもので、今ではPCに1日触らなくても気にしなくなりました。
一応言っておきますが、何もTwitterでばんばん呟いてる人を叩きたいわけではありません。
あくまで私が「Twitterと上手く付き合えない人」であったため、こういう行動に移った次第です。
以前別件で、私がどっぷりハマりすぎて問題になったことがあるのですが、そこから全く学んでないのだなあと改めて思いました・・・。
今回は問題になる前に気がつけてよかったと思うべきなのか・・・。
あとは・・・自分の「かまってちゃんさ」に嫌になりましたね。
Twitterは自分の呟きが一瞬でいろんな人に見られて、かつ相手が気に止まるものであればお気に入りしたり、リツイートして拡散されていくのですね。
多くの人にリツイート及びお気に入り登録されればされるほど、なんか気が大きくなるんですよ。
その快楽をもう一度むさぼりたいが為に、構ってもらえそうな呟きをする。で無視される。リトライ。の繰り返し。
も う バ カ か と 。かまってちゃん痛いです自分。
もしかしたら一番の原因これかもしれない。
元々かまってちゃん傾向あったのでTwitterで一気に加速してしまったな感がありました。
それから最近、私の周りでTwitterが原因で人間関係のトラブルが起こりまして。
それもTwitter離れの一因でもあります。
140文字という少ない文字制限の中で、いかに自分の思いを伝えるかは非常に難しいものです。
また、「簡単に呟ける」ということは、「(下手すれば)簡単に人を傷つけることができる」ということです。
言葉の威力、ナメちゃいけません。
本人が冗談のつもりでも、相手はダイレクトに受け止めてる場合だってあります。
例えば軽い気持ちで「うざいからwww」と書いたとして、相手が「私うざいんだ・・・」と受け止めた、とか。
ましてや顔の見えないネット上のものですから、文章からしか相手の気持ちを推察するしかないのです。
私の場合は受け止めズレ防止のため、一旦書き込む前には頭の中で何度か推敲した上で書いてます。
それでも受け止め方がズレてることもありますけどね!!!!!
でも感情に任せて書き込むよりはマシだと思っております。
人間関係こじらせたくないですもの。
今回記事タイトルに使わせていただいた「痛がり小町」もSNSを上手く使えなかった子の話・・・じゃないかと思ってます。
道を踏み外すのってすごく簡単なんですよ。そして、最初のうちは本人も気が付かない。
気が付いたときには後戻りできなくなっていた・・・なんてこともありえます。
誰にだってこういう風になりかねません。
だからこそ時折「使い方間違ってないかな?」と振り返って道を正していってほしいです。
私が言えたことではありませんけど。少しでも上手く使える人が増えますように。
口直しにアムネシアのゲーム感想書こうかと思いましたけど、これ以上書いたらめっちゃクドいですね!!!
というわけで後日にしときます。
PR
Comment
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新記事
(09/25)
(06/12)
(05/02)
(02/11)
(02/06)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(02/20)
(02/22)
(02/26)
(03/01)
(03/03)
アクセス解析
アクセス解析