忍者ブログ
徒然なるままに、終日のたりのたりかな。という感じで更新中。 リンク、コメントは歓迎しております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つまりどちらの私モ私ノ私ニヨル私ノ為ノ
自作自演妄想空想ノ架空ノ有名人

かわいそうな子


♪ 痛がり小町


水面下でいろいろ考えたり、動いたりしています。
その中のどれだけが表立って公開できるかはわかりませんが、やれるとこまでやりたいなと思ってます。

ここ最近はTwitterで呟くのを控えております。というわけでついったいろいろ。毒吐きます注意。

呟きを控えるようになったきっかけは友人でした。
友人は私よりもずっと前からTwitterを始めていたのですが、すでに私のほうが呟きが覆いという事実。
それを指摘されて「あ、これはマズイな」と思ったことがきっかけでした。
元々あまり呟かない友人ですが、私の場合TwitterにはPCログインのみで行動しているため
Twitterに触っている時間=PCに触れている時間 なのですね。
呟きは24時間がたってしまうと、何日に呟いたかだけ表示される仕組みですが、当日中であれば何分前、何時間前に呟いたかという表示になります。
気が付けば毎日ログインして、30分おきに呟いているとか、1時間でめちゃくちゃ呟いているとかそんな感じでした。
PCどれだけ触ってるんだよ自分・・・・・orz
というわけで、PC使用時間減らす意味も含めてTwitterから距離を置くようにしました。
一週間Twitterにログインしないだけで随分と心持ちが変わるもので、今ではPCに1日触らなくても気にしなくなりました。

一応言っておきますが、何もTwitterでばんばん呟いてる人を叩きたいわけではありません。
あくまで私が「Twitterと上手く付き合えない人」であったため、こういう行動に移った次第です。
以前別件で、私がどっぷりハマりすぎて問題になったことがあるのですが、そこから全く学んでないのだなあと改めて思いました・・・。
今回は問題になる前に気がつけてよかったと思うべきなのか・・・。

あとは・・・自分の「かまってちゃんさ」に嫌になりましたね。
Twitterは自分の呟きが一瞬でいろんな人に見られて、かつ相手が気に止まるものであればお気に入りしたり、リツイートして拡散されていくのですね。
多くの人にリツイート及びお気に入り登録されればされるほど、なんか気が大きくなるんですよ。
その快楽をもう一度むさぼりたいが為に、構ってもらえそうな呟きをする。で無視される。リトライ。の繰り返し。
も う バ カ か と 。かまってちゃん痛いです自分。
もしかしたら一番の原因これかもしれない。
元々かまってちゃん傾向あったのでTwitterで一気に加速してしまったな感がありました。

それから最近、私の周りでTwitterが原因で人間関係のトラブルが起こりまして。
それもTwitter離れの一因でもあります。
140文字という少ない文字制限の中で、いかに自分の思いを伝えるかは非常に難しいものです。
また、「簡単に呟ける」ということは、「(下手すれば)簡単に人を傷つけることができる」ということです。
言葉の威力、ナメちゃいけません。
本人が冗談のつもりでも、相手はダイレクトに受け止めてる場合だってあります。
例えば軽い気持ちで「うざいからwww」と書いたとして、相手が「私うざいんだ・・・」と受け止めた、とか。
ましてや顔の見えないネット上のものですから、文章からしか相手の気持ちを推察するしかないのです。
私の場合は受け止めズレ防止のため、一旦書き込む前には頭の中で何度か推敲した上で書いてます。
それでも受け止め方がズレてることもありますけどね!!!!!
でも感情に任せて書き込むよりはマシだと思っております。
人間関係こじらせたくないですもの。

今回記事タイトルに使わせていただいた「痛がり小町」もSNSを上手く使えなかった子の話・・・じゃないかと思ってます。
道を踏み外すのってすごく簡単なんですよ。そして、最初のうちは本人も気が付かない。
気が付いたときには後戻りできなくなっていた・・・なんてこともありえます。
誰にだってこういう風になりかねません。
だからこそ時折「使い方間違ってないかな?」と振り返って道を正していってほしいです。
私が言えたことではありませんけど。少しでも上手く使える人が増えますように。


口直しにアムネシアのゲーム感想書こうかと思いましたけど、これ以上書いたらめっちゃクドいですね!!!
というわけで後日にしときます。
PR
♪ 幻奏サティスファクション


久しぶりにサイトを更新してまいりました。
本当はスマイルの誕生日絵が完成してからにしようと思っていたのですが、
やってる時間と精神がなかったので諦めました(更新先延ばしを)。
2月はかごめとスマイルの誕生月なので、当初は一緒に祝ってしまおうと考えてました。
ですが「私別にスマかご派ってわけじゃないしなー」ということで別々に祝うことに。
現状見ると最初から一緒くたにしてしまった方がよかったなとめちゃくちゃ後悔しています。
このままではおじいty・・・ユーリの誕生日がまた回ってきてしまう、それまでにはさすがに何とかしたい。

何となくpixivの自分のブックマーク見て、思ったことが一つ。
私が好きになるものって「きれいな絵」なんだなあと。
その時のはやりものも見てはいるんですが、ブックマークするまではいかないんですよね。
ブックマークは版権でなければ、(メイキング除いて)だいたい背景メインで描かれているものが多いです。
なんというか「ほのかな異界」が好きなのかなーと。
都会の人が田舎に行くと「うわあああああこれマジで現実!?同じ日本とは思えねえ!!」みたいに言うじゃないですか。逆も然りですが。
あんな感じです。天国だの地獄だののような完全なる異界じゃなくて、あくまで現実にまぎれこんだ異界。
イラストは大抵「現実の風景を元にしたフィクション風景」であることが多いので、これに当てはまるわけで。
不思議ですねえ、同じ世界に生きてるのにこんなに世界が違って見えてるんですね。
しかし何故ほのかな異界が好きといいつつ私は完全ファンタジーものを作っているのか・・・
 ♪ ムラサキ


29日のことですが、M3に行ってきました。3回目の参加になります。
今回の戦利品ズ。

今回は音楽ではないものや、普段自分が触れない気色のものを購入してみました。
自分の好きなものばかり触れててもねえ。たまにはちょっと違うのも触れてみるべきかなと。
手出ししてみるのも悪くないものです。
ちなみに前回よりもインスト系が多くなりました。戦利品が。

今回は友人のところを始め、大好きなサークル様のところに差し入れたりしてきました。
そしたらとあるサークルさんが「あ、前回購入された方ですよね!」とお声をかけていただきました。
お 会 い し た の 半 年 前 で す が 。
よよよよよよよよく私の顔を覚えていらっしゃったと・・・!!
とても嬉しかったのですが、同じくらい驚きすぎて意味不明なことを口走ってしまった気がします。
その節は申し訳ありませんでしたorz お声かけてくださってありがとうございます!

それから、友人のサークル「iDearoom」の最新作「アビリティテキスト」が当日分完売したそうです!
おめっとうございまああああああああああああす!!私別に何も関わってないけど!!!!
しかもまだ聞いてないしな!!←
完売のお知らせは友人のサークルにて直接お聞きしたのですが、その間にも関係者の方々が挨拶にいらっしゃってて。
音楽関係のサークルの様子はこちらでしか見ることがないので、大変興味深く観察させてもらいました←
ネット上での出会いが初対面でも、すばらしい作品がガンガン生まれてるんだなーと実感いたしました。

イベント自体は・・・なんか会場変わってたのがすごい気になりました。
一階だったものが二階になった感じなんですが、なんか、その、狭くなった・・・?
個人的にかなり気になったのがフリースペースの方々。
フリースペースはスペース内でライブやってたり宣伝したりと自由にやれるスペースなんですが、場所がエスカレーター周りのこじんまりしたスペースだったんですよね。
なんというか、追いやられた感があるというか。フリー感が薄いというか。
参加されるサークルの数が増えたのはわかるけど、もうちょっと何とかしてあげられなかったのかなと。
そこだけちょっと気になりました。

いろいろな人の感性に触れられるのは楽しいです。是非これからも続けていってほしいですね。
♪ リンカーネイション


今年度が始まりましたね。
新入生、新社員の方々はおめでとうございます。ガラリと変わる生活をお楽しみください。
私? 私は・・・今までにないくらい新年度を迎えることが憂鬱でした・・・。
とりあえず未来に向かって進まなきゃならんので、その準備をいろいろとしたいと思ってます。

それとは関係ないですが、QMAことクイズマジックアカデミーを始めました、よ。
父がそれっぽいアプリをDLしてまして、(許可とって)遊んでたらQMAがやりたくなりまして。
やってみたはいいものの、もともとの知識のなさと、反射神経のなさが絶妙に交じり合ってぼろぼろでした!!^p^
ちょうど付き合ってくれた友人がだいたい回答してくれました! ダメにもほどがあらぁな!!
でも楽しかったし、知識も身につくのでゲーセン行って筐体があったらやりたいですね。
ちなみにキャラはマラリヤ様にしました。
黒い! ミステリアス!! 声低い! テンション低い!! と、私のツボつきまくりでどうしようかと。
それにしても私が音ゲー以外でコナミのゲーム触るのって珍しいですね。特にアーケードでは。

んでもう一つ。先日Ibのイベントに行ってきました。
Ibってなんぞ? という人の為に簡単に説明いたしますと、
とある美術館にイヴという女の子が迷い込んでしまって、脱出するためにいろいろするフリーホラーゲームです。つまりは素人さんの作品。
美術館が舞台というだけあって、展示作品の設定やグラフィックが細かいんです。展示作品は全てオリジナルのようです。絵だけじゃなくてマネキンとかもあるよ。タイトルもセンスあります。
ホラー苦手な人でも、ちょこっと見てもらいたいですね。私自身もクリアできる自信がなくて実況動画で全部見たクチです・・・。
青鬼とかホラーではよくある「敵キャラが画面いっぱいに描かれてるグラフィック」とかは全くないです。追いかけられてHP無くなったらそのままゲームオーバー画面直行。ホラー苦手な人にはこのタイプはいいですよねー

まあそれはともかくイベントの話。友人のHALさんの誘いで行くことになりました。
Ibのイベントはアクセサリー参戦が多いと聞いていたので期待していたのですが、予想以上のクオリティでした。
種類も多くて、レジン、ビーズ、革、モチーフ詰め合わせetc・・・。
美術館というだけあってモチーフたくさんあるからなんですかね。上手く言葉に表せないほど素晴らしかったです。
しかしなぜか私もHALさんもアクセより本を買っているという。
あと、会場内では当日開催されてるジャンルの曲がBGMとして流れてます。
ポプだとポプ収録曲、FFだとバトルBGMとかそんな感じの。
でもIbはフリーゲームだし難しいかな・・・流れないかな・・・と諦めてたのですが、なんと美術館内のBGMが流れました。
嬉しくて嬉しくて騒いでたら「お前良くわかったな」と冷ややかな目で見られました^p^
今回の同時開催のイベントは知らないものばっかりだったので、聞き覚えのある曲はすぐわかったのですよう・・・
ただやはり曲数の問題なのか、他の曲は流れませんでしたね。
そんな感じで楽しくイベント回ってきました。HALさんより私のほうがテンション高かったかもしれない。
あくまで今回私は 付 添 い 人 です。 付添い人の方がテンション上がってどうするよ
ポップンとは違った感じがしたし、アクセも気になるのでまた行きたいですね。誘ってくださりありがとうございました!!
♪ 負け犬至上主義


お久しぶりです、小倉です。
いろいろあって自分の軸がガッタガタにぶれてます。
というか自分自身が何だっけっていうレベル。いやわりとよくあることですが。
残念ながらスマイルの誕生日絵はまだやってないんだぜ!ごめんだぜ!!

あらかたのことはツイッターで言ってるので、とりあえずかいつまんで。
ツイッター始めてから自分自身に嫌気が差すこと多くなってしまって(この先も続けようか)どうしようかと。

1、AMNESIA始めました
前から気になってたんですが、アニメ見てさらに興味持ちまして。
猫叉さんのアルバム発売日にコナスタ行ったら完売してて、「ちくしょー!!この感情どうおさえれば・・・ハッ!!」っていうノリで買ってきました。
本当です。
まだシンとトーマの二人しか攻略終わってませんが、なかなか楽しいです。
キャラ動くし、背景が単色気味っていうのがいい味出してると思います。
主人公ちゃんが記憶喪失なので、情報量が少ない→キャラとの会話に集中できる みたいな感じで。
そうそう、このゲームデフォルト名がないんですよ。
だから名前何にするか考えた結果、シンルートで「ヒスイ」、トーマルートでは「カノン」にしました。
今やってるイッキルートでは「ミスミ」にしています。
いや折角だから名前ころころ変えたほうが面白いかなーと思いまして。
「響きが綺麗で、なるべく現実離れしてない名前」で考えてます。あと登場キャラとの名前カブリも気にしてる。
まだ原作しかやってないので、ファンディスクとかはやるかは未定です。
にしてもウキョウさんの中の人がハトアリのペーターと同じなんですよね。
境遇も似てるので・・・ウキョウさんが出る度に泣きそうになってる自分がいます・・・。

2、Crevies買いました
さっき言ってた猫叉Masterさんの新アルバム。
今回は今までと比べて歌多め・コラボ多めの印象です。インストは少なかったような。
そのためなのか、ジャケットイラストも急にカラフルになってます。
コラボ多めで世界観広がったよ! ってことなんでしょうか。
個人的にはポップンに収録されてる「カラルの月」が好きです。
何というか、猫叉さんでイメージする「民族音楽らしさ」は今作ではあまり見られなかった気がします。残念。
しかし歌つきの曲がいいと思います。今まで苦手だったんですが、今回はすんなり聞けました。
猫叉さんの新たな一面が知れるCDだと思います。

3、ゼクトバッハ公式ガイドブック買いました
これは今日の話ですね。とりあえず、これホントすごいわ。というのが最初の感想。
ネタバレは勿論、情報量がはんぱないです。キャラ一人ひとりの説明、曲紹介、世界観説明etc・・・
それに加えてゼクトバッハ氏もといTOMOSUKEさんが直々にコメントしています。
ええ、全ての項目にご丁寧に。コメントと称した説明がつけられています。
全く音楽ゲームからの派生作品と思えませんコレ。設定が細かいのなんの。
脇役キャラにまでコメントがつくなんて思ってもいませんでした。
それだけ細かく設定作られてたんだなあ。
あ、ちなみに叙事詩のラストまで語ってます。最大のネタバレをここでされるとは思わなんだ。
それから、読んでみて思ったのがメイン絵師さんてMAYAさんとshioさんだけだったんだなー、ていう。
弐寺がMAYAさんでポップンがshioさん、な感じ。シャムシールとかシグマ様とかshioさんキャラデザでしたしね。
そう考えるとお二方の表現力はんぱねえですわ。
とにかく、ゼクトバッハ氏のファンであれば買って損はないです。つーか買うべし。
特典CDはゲーム音源の方だけ全部聞きました~・・・ギジリ様だけハブかれてる・・・


今月やたら物買ってるなあ。欲に忠実すぎて困ったものです。
≪ 前のページ   |HOME|   次のページ ≫
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/10 オブ子]
[09/20 まさい]
[05/06 NONAME]
[02/24 伊月]
[08/02 朱]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小倉 さつき
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ポップン大好きの変人。ユーリとかごめとゴスロリとうどんと白米を愛してます。
最近はVocaloidや東方もジャンル入り。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析